JavaScript: if文、「if/else」文、 「else if」文

このページではJavaScript条件分岐if文、if/else文、else if文について説明します。

if文

if文の構文と具体例を見ていきます。

構文

if (条件式){
    処理
}

処理が1行の場合は中括弧{}はなくてもかまいません。 後で読みやすい方法で記述するのが良いでしょう。

if (条件式)
    処理

具体例

if (a == 1){
    console.log(a);
}

// 中括弧{}なしの場合
if (a == 1)
    console.log(a);

条件式で使う演算子

if文で使う演算子には ==, ===, !=, !==, >, >=, <, <= 等があります。

参考ページ: ==(等値演算子)と===(同値演算子)の違い

if/else文

処理を分岐させたい場合はif/else文を使います。 条件式の評価結果がfalseの場合にelse句が実行されます

構文

if (条件式){
    処理1
}else{
    処理2
}

if/else文でも処理が1行の場合は中括弧{}をつける必要はありませんが、 読みにくくなるので中括弧{}をつけるようにしておいた方がよいでしょう。

具体例

if (a == 1){
    console.log("TRUE");
}else{
    console.log("FALSE");
}

else if文

分岐させる条件が3個以上ある場合はelse if文を使います。

構文

if (条件式1){
    処理1
}else if (条件式2){
    処理2
}else{
    処理3
}

elseとifの間にはスペースが必要です。

具体例

if (a == 1){
    console.log(1);

}else if(a == 2){
    console.log(2);

}else{
    console.log("OTHER");
}
JavaScript入門